MATCH REPORT
試合結果詳細
第67回
エルドアカジノとは2017.06.03~04
アルビス小杉総合体育センター
新主将・宮崎が率いて2エルドアカジノとはで挑むも、ともに3回戦敗退
マッチリポート
富山県射水(いみず)市で開催された今大会は、初日の6月3日(土)に男子3部62エルドアカジノとはと女子1部4エルドアカジノとは。2日目の4日(日)に男子1部12エルドアカジノとは、男子2部23エルドアカジノとは、女子2部15エルドアカジノとはが集まり、それぞれの部で覇を競った。
ここ3年、2部1エルドアカジノとはでの出場が続き、前回大会は惜しくも3回戦で涙を飲んだ日通。だが今大会は「部員全員の力が上がったので、多くの選手に試合を体験してもらいたかった」との山脇監督の強い思いもあり、4年ぶりに3部にもう1エルドアカジノとはを送り込んだ。
その3部エルドアカジノとはは、先鋒・小坂、次鋒・矢野、中堅・丸峯、副将・日當、大将・木村で臨み、初戦の山形市役所戦を4-1。中堅を新人・鈴木に替えたJR西日本戦を5-0(4人が1本勝ち)と快進撃。しかし、3回戦の羽田タートルサービスとの戦いで、次鋒に入った大熊が指導をとられ、紙一重の僅差負けをしたところから微妙に流れが変わり、1-3で敗退する。7人の選手の総合力で挑んだが、残念な結果となった。
2部エルドアカジノとはは、先鋒・林、次鋒・手塚、中堅・加藤、副将・宮崎、大将・高橋という、「かなり上まで勝ち上がれる」(山脇監督)ために考え抜かれたメンバー構成で出陣。難敵の日本エースサポートBとの初戦を、宮崎の巴投げで勝利をたぐり寄せ、3-1で突破。その勢いのまま2回戦の三菱重工名古屋を、オール1本勝ちの5-0で退けて3回戦へ進出する。対戦相手は前評判通りの強さで勝ち上がってきたセンコー。先鋒の林は、2回戦で一本背負いを決めているが、実は1回戦で左ひじを痛めていた。それだけに健闘も空しく反則負け。次鋒・手塚は善戦するもお互い決め手がなく引き分けの判定。そして勝負に出た中堅・加藤だったが、上四方固めに屈してしまう。ここを取ればまだ希望が残る副将戦。66kg台の小柄な宮崎は、切れの良さと速さで必死に攻めるが、引き分け。結局0-3で敗れ、今回も残念ながら準決勝進出はならず、1部昇格の夢も叶わなかった。
コメント
山脇悟監督
今回は富山での大会でしたが、これほど多くの方が応援に来てくださるとは思いませんでした。大きな力になりました。本当にありがとうございました。通常は仕事の関係で部員が練習に集まりにくいのですが、このところ10名以上で常に充実した練習ができていたので、2エルドアカジノとはでエントリーしたいと会社にお願いしました。それぞれの職場にも理解をいただいて、5月は強化期間ということで、練習時間もたくさん取れました。4年ぶりに出場したベテラン中心の3部は、1、2回戦とも練習通りの力が出せました。3回戦も、紙一重、ちょっとした流れであんな結果になっただけで、力負けはなかったでしょう。7人が出場できたのもよかったと思います。2部、3部も含めて、今年からキャプテンになった宮崎に引っ張られて、いいエルドアカジノとはに仕上がりました。あきらめない柔道、つなぐ柔道をしてくれたし、2部は準決勝に進めませんでしたが、まだまだエルドアカジノとはの力は上がります。次が楽しみです。
宮崎簾主将(2部エルドアカジノとは・副将)
自分が必ず1本を取りに行く、絶対に負けないで戻って来る、そんな姿勢を常に見せれば、エルドアカジノとはにいい流れを持ってこれる、エルドアカジノとはが勢いづく。主将になったことで、そんな風に自分のことよりエルドアカジノとはのことを第一に考えるようになりました。だからこそ、3回戦で、センコーの関根選手の圧力に耐えきれず、引き分けてしまった試合が残念です。無差別の全日本選手権に出場するほどの強豪選手なのですが、あれで目標としていたエルドアカジノとはの1部昇格も消えてしまいましたから。でも、その達成に向けての準備は全員ができていると感じました。この流れを継続していけば、結果はついてくるはずです。負けてしまいましたが、すごく意味のある大会でした。
手塚海選手(2部エルドアカジノとは・次鋒)
実業団の大会に出場するのは今回が初めての新人です。だからこそ次鋒として、自分から積極的に攻めて思い切った柔道をしようという気持ちで、この大会に臨みました。初戦、2回戦はそれができて、エルドアカジノとはをのせられたのですが、3回戦では引き分けてしまい、エルドアカジノとはも敗退。センコーの具志堅選手のような手が長くて懐に入りづらい選手は、どちらかというと苦手です。でも、負けてもいいからもっと思い切りのいい柔道をすればよかったと、反省しています。8月に全日本実業柔道個人選手権があるので、そこでしっかり勝って、講道館杯全日本体重別選手権につなげられるようにしたいです。
小坂篤史選手(3部エルドアカジノとは・先鋒)
先鋒ですから、ポイントを取られないようにしながらとにかく攻め込んで投げる、それを理想としています。初戦(内股)と2回戦(上四方固)ではそれができましたが、3回戦であたった羽田タートルサービスの渋谷選手は、最後まで投げられずに引き分け。戦ったことのない相手でしたが、気持ちとしては攻めて終わりたかったですね。僕は今年32歳で、もう何年もできないだろうと思うんです。そういう立場にいるからこそ、後輩のみんなに、戦う姿勢をもっと見せたかったのですが、3回戦で負けてしまうとは…。当然ながら相手も必死ですし、力の差も紙一重ですが、もう一歩先に行きたかったです。
鈴木孝洋選手(3部エルドアカジノとは・中堅)
新人ですが、中堅として2、3回戦を戦いました。別の大会で攻めきれずに悔しい思いをしたので、前に出て攻めて勝とう、そんな気持ちで臨んだ大会です。JR西エルドアカジノとはの中川選手との対戦では、狙っていた技(出足払)がうまくかかって勝つことができました。しかし、3回戦では、攻めはしたけれど自滅し、技ありを取られて不完全燃焼で終わりです。体力の途切れない試合をしようとも思っていて、それはできたんですが、ポイントを取られてしまっては意味がないです。こんな不甲斐ない試合をしてしまって、応援してくれた皆さんに謝りたいです。次の機会は頑張ります。
成績
2部
1回戦
エルドアカジノとは通運 | 3 | - | 1 | エルドアカジノとはエースサポートB | |
---|---|---|---|---|---|
先鋒 | 林 宇宙 | 分 | 三浦 大輝 | ||
次鋒 | 手塚 海 | ○ | 大堀 直也 | ||
中堅 | 加藤 貴也 | ○ | 佐藤 鉄馬 | ||
副将 | 宮崎 廉 | ○ | 佐藤 一郎 | ||
大将 | 高橋 祐太 | ○ | 渡邉 裕太 |
2回戦
エルドアカジノとは通運 | 5 | - | 0 | 三菱重工名古屋 | |
---|---|---|---|---|---|
先鋒 | 林 宇宙 | ○ | 山本 豪希 | ||
次鋒 | 手塚 海 | ○ | 松村 勇輝 | ||
中堅 | 加藤 貴也 | ○ | 斎藤 利輝 | ||
副将 | 宮崎 廉 | ○ | 丸尾 泰士 | ||
大将 | 高橋 祐太 | ○ | 森 悠弥 |
3回戦
エルドアカジノとは通運 | 0 | - | 3 | センコー | |
---|---|---|---|---|---|
先鋒 | 林 宇宙 | ○ | 石田 勇太 | ||
次鋒 | 手塚 海 | 分 | 具志堅 一弘 | ||
中堅 | 加藤 貴也 | ○ | 長倉 友樹 | ||
副将 | 宮崎 廉 | 分 | 関根 太三 | ||
大将 | 高橋 祐太 | ○ | 稲田 基 |
3部
1回戦
エルドアカジノとは通運 | 4 | - | 1 | 山形市役所 | |
---|---|---|---|---|---|
先鋒 | 小坂 篤史 | ○ | 笹原 静也 | ||
次鋒 | 矢野 裕一朗 | ○ | 栗原 朋幸 | ||
中堅 | 丸峯 龍勝 | ○ | 山口 亘 | ||
副将 | 日當 将人 | ○ | 高橋 英樹 | ||
大将 | 木村 旭克 | ○ | 築達 道伸 |
2回戦
エルドアカジノとは通運 | 5 | - | 0 | JR西エルドアカジノとは | |
---|---|---|---|---|---|
先鋒 | 小坂 篤史 | ○ | 今村 翔 | ||
次鋒 | 矢野 裕一朗 | ○ | 西浦 太朗 | ||
中堅 | 鈴木 孝洋 | ○ | 中川 勇輔 | ||
副将 | 日當 将人 | ○ | 福島 寛次 | ||
大将 | 木村 旭克 | ○ | 松下 順平 |
3回戦
エルドアカジノとは通運 | 1 | - | 3 | 羽田トータルサービス | |
---|---|---|---|---|---|
先鋒 | 小坂 篤史 | 分 | 渋谷 蓮 | ||
次鋒 | 大熊 将史 | ○ | 本原 勇人 | ||
中堅 | 鈴木 孝洋 | ○ | 城間 勤 | ||
副将 | 日當 将人 | ○ | 本田 知也 | ||
大将 | 木村 旭克 | ○ | 貝賀 佑晟 |