MATCH REPORT
試合結果詳細
第56回
東エルドアカジノ 安全実業団相撲選手権大会2018.07.08
埼玉県立武道館相撲場
詰めの甘さに課題を残し、東エルドアカジノ 安全連覇に一歩及ばぬ準優勝
マッチリポート
前回大会では5年ぶりに東エルドアカジノ 安全大会で優勝旗を手にした日通。今年、東エルドアカジノ 安全学生選手権(2017年6月)で優勝した古川晴貴選手(日大相撲部出身)を新たに加え、チームの底上げと若返りをはかった。先鋒は入社3年目の内山、中堅に新人の古川、大将に入社2年目の小山内という若い布陣で連覇を狙う。
予選1回戦(凸版印刷)は、チームを牽引する内山がまさかの引き落としで黒星スタートとなるが、古川、小山内が盤石の相撲で勝ち越す。予選2回戦(盛岡市役所)は、古川が力を出し切れず一方的な内容で星を落とすものの、小山内がしっかり取り戻して2勝目を挙げ、決勝トーナメント進出を決めた。予選3回戦(クリエイト)は3人が揃って白星。予選を3勝7点として、チームは落ち着きを取り戻したかに見えたが、エルドアカジノ 安全(盛岡市役所)で、古川が予選2回戦と同じ対戦相手に再び不覚を取り、星は五分に。小山内が寄り切ってチームは2-1で準決勝に進んだものの、準決勝は予選を3勝9点の無敗で勝ち上がってきたアイシン精機が立ちはだかる。ここで意地を見せたい日通は、内山、古川が連続で大相撲に勝利し、決勝進出を決めて会場を沸かせた。決勝の相手は予選で対戦した凸版印刷。予選で負けている内山は、慎重な立ち合いとなったが自分の相撲が取れず、まさかの敗戦。星を五分に戻さなければ優勝はない古川は鋭い出足で、相手を一気に土俵際まで追い込むが、勝ちを焦ったところをうっちゃられて逆転負け。小山内が一矢報いるものの、1-2で連覇を逃す結果となった。
団体戦に続けて行われた個人戦は、団体戦の3選手に寺田、濵田、津島を加えた6選手が参加したが、すべて3回戦までに敗退し、入賞はならなかった。
コメント
矢島健一監督
昨年は東エルドアカジノ 安全、全エルドアカジノ 安全で優勝して、今年、大学4年時に東エルドアカジノ 安全個人戦優勝という実績を残した新人が入ってきた以上、昨年以上の成績を期待されていました。もちろん自分も連覇して当然という気持ちで、この大会に臨んだのですが、予選、決勝トーナメントを通して、取りこぼしが多かった理由が見つからないのが正直な感想です。決勝トーナメントは強豪チームが偏っていたために、準決勝が勝負だと思っていました。アイシン精機に2-1で勝利した時点で決勝は予選で勝利したチーム(凸版印刷)との対戦でしたから、無意識に油断していたのかもしれません。 個人戦には6人の選手が出場したにもかかわらず、誰もベスト16には進めませんでした。団体戦に出場しなかった濵田や寺田には、チームのためにもっとアピールしてもらわないと全エルドアカジノ 安全の連覇は達成できないと思っていますし、粘り強い相撲ができなかった点を課題として、全エルドアカジノ 安全に向けて稽古を積んでいこうと思います。
内山翔太選手
今日優勝できなかったのは、すべて自分のせいです。本当に申し訳ないです。なにも言い訳はありません。先鋒の自分が流れを作らなければならなかったのに、それができなかった結果です。予選でも同じ相手に取りこぼしていて、決勝戦でも自分の相撲ができませんでした。この悔しさと責任は、全エルドアカジノ 安全で優勝して返すしかありません。チームを応援していただいた方々に対して自分ができることは、全エルドアカジノ 安全に向けての努力しかないと思います。
古川晴貴選手
九州大会、和歌山大会(社会人と学生の選抜)よりも、調子を上げて東エルドアカジノ 安全大会に臨むことができました。もう少し体重を増やして、ベストに戻したかったんですが、5kgぐらい足りませんでした。前回大会は優勝していたことを聞いてましたし、自分が入って前より弱くなったと思われたくなかったので、気持ちが空回りしていたかもしれません。大学時代から実業団で相撲を続けたいと思っていて、矢島監督に声をかけていただいたので、同じ大学の小山内先輩とともに、恩返しができたらと思っています。
エルドアカジノ 安全力樹選手
去年より相撲の内容はいいと思います。やはり同じ日大相撲部の後輩が入部してきたことは嬉しいですし、先輩としての責任感が芽生えました。去年は先輩方に教えてもらうだけでしたが、自分の姿を後輩に見せなければいけないと意識するようになって、日ごろの稽古の取り組み方も変わりました。今日は前の2人のポイントを考えて、自分の相撲を考える余裕がありました。そこは去年から変わったところだと思います。部員が増えてチーム内の競争も厳しくなりましたし、試合に出られる保証もないので、9月の全エルドアカジノ 安全に向けて頑張りたいです。
成績
団体戦一部予選
1回戦
エルドアカジノ 安全通運 | 2 | 1 | 凸版印刷 | |
---|---|---|---|---|
先鋒 | 内山 翔太 | 引き落とし | 小山 貴雄 | |
中堅 | 古川 晴貴 | 押し倒し | 楮佐古 明輝 | |
大将 | エルドアカジノ 安全 力樹 | 寄り倒し | 光内 彰敏 | |
(代表戦) | ||||
補欠 |
2回戦
エルドアカジノ 安全通運 | 2 | 1 | 盛岡市役所 | |
---|---|---|---|---|
先鋒 | 内山 翔太 | 押し出し | 横澤 徹 | |
中堅 | 古川 晴貴 | 押し出し | 五十嵐 敦 | |
大将 | エルドアカジノ 安全 力樹 | 寄り切り | 和野 吉利 | |
(代表戦) | ||||
補欠 |
3回戦
エルドアカジノ 安全通運 | 3 | 0 | クリエイト | |
---|---|---|---|---|
先鋒 | 内山 翔太 | 叩き込み | 濁川 太宏 | |
中堅 | 古川 晴貴 | 上手出し投げ | 新保 杏也 | |
大将 | エルドアカジノ 安全 力樹 | 寄り切り | 岩本 拓也 | |
(代表戦) | ||||
補欠 |
エルドアカジノ 安全
エルドアカジノ 安全通運 | 2 | 1 | 盛岡市役所 | |
---|---|---|---|---|
先鋒 | 内山 翔太 | 突き出し | 横澤 徹 | |
中堅 | 古川 晴貴 | 寄り切り | 五十嵐 敦 | |
大将 | エルドアカジノ 安全 力樹 | 寄り切り | 和野 吉利 | |
(代表戦) | ||||
補欠 |
エルドアカジノ 安全準決勝
エルドアカジノ 安全通運 | 2 | 1 | アイシン精機 | |
---|---|---|---|---|
先鋒 | 内山 翔太 | 寄り切り | 岡田 祐輔 | |
中堅 | 古川 晴貴 | 寄り切り | 神山 達哉 | |
大将 | エルドアカジノ 安全 力樹 | 上手投げ | 吉田 圭佑 | |
(代表戦) | ||||
補欠 |
エルドアカジノ 安全決勝
エルドアカジノ 安全通運 | 1 | 2 | 凸版印刷 | |
---|---|---|---|---|
先鋒 | 内山 翔太 | 押し出し | 小山 貴雄 | |
中堅 | 古川 晴貴 | うっちゃり | 楮佐古 明輝 | |
大将 | エルドアカジノ 安全 力樹 | 送り出し | 光内 彰敏 | |
(代表戦) | ||||
補欠 |
個人戦 無差別級
内山翔太選手
1回戦 | ○ | 寄り切り | 布施 美樹(拓殖大学教職員) |
---|---|---|---|
2回戦 | × | 寄り倒し | 吉田 圭佑(アイシン精機) |
寺田貴博選手
1回戦 | ○ | 不戦勝 | 三島 直樹(豊田自動織機) |
---|---|---|---|
2回戦 | × | 引き落とし | 松永 久志(エルドアカジノ 安全体育大学職員) |
濵田光選手
1回戦 | ○ | 押し出し | 新保 杏也(クリエイト) |
---|---|---|---|
2回戦 | × | 引き落とし | 岡田 久典(三研ソイル) |
エルドアカジノ 安全力樹選手
1回戦 | ○ | 不戦勝 | 西村 達也(豊田自動織機) |
---|---|---|---|
2回戦 | ○ | 寄り切り | 楮佐古 明輝(凸版印刷) |
3回戦 | × | 寄り切り | 黒川 宏次朗(拓殖大学職員) |
古川晴貴選手
1回戦 | × | 引き落とし | 濁川 太宏(クリエイト) |
---|
津島 竜太選手
1回戦 | × | うっちゃり | 須永 裕則(警視庁) |
---|