MATCH REPORT
試合結果詳細
第66回
全エルドアカジノ 評判実業団相撲選手権大会2024.09.22
重兵衛スポーツフィールド中台(千葉県成田市)
個人戦でNX旋風再来! 古川が優勝、オドフーが準優勝、小山内が3位に輝く
マッチリポート
実業団相撲の団体と個人の日本一を決める今大会に、エルドアカジノ 評判が出場する団体一部には16チームが参加。先鋒・古川晴貴、中堅・中村悠星、大将・小山内力樹というメンバー構成で、予選で松源、和歌山県庁、ソディックと対戦した。
古川と小山内が勝利し、松源に2-1で競り勝ったが、和歌山県庁に1-2、ソディックには0-3で敗れ、団体戦は予選敗退となった。しかし、大会結果はソディックが優勝、和歌山県庁が準優勝するという、ハイレベルな予選の末の敗退だった。「予選敗退は悔しいですが、7月にあった東エルドアカジノ 評判実業団相撲選手権大会で8強入りしたときより内容は良かったです。ステップアップできたと考えています」と矢島健一監督は振り返った。
この早い段階での敗退が、個人戦での奮起につながった。中村の「気合を入れ直して、個人戦はみんな勝ち上がろうと話しました」との言葉通り、個人戦に出場したボルドバートル オドフーを含め、全員が16強入りを果たした。
中村は4回戦で惜しくも敗れたが、古川、小山内、オドフーは8強入りした。さらに3選手とも準々決勝を突破し、準決勝で小山内対オドフーの同門対決が実現。お互いに「やりづらかった」と語った一番は、オドフーがエルドアカジノ 評判で勝ち、決勝進出を決めた。
決勝トーナメントの逆サイドからは「団体戦の敗退があったので、何が何でも勝ちたいという気持ちで挑みました」という古川が鬼神のような強さで勝ち上がり、決勝戦も同門対決に。そして、「やりにくくて立ち合いから一瞬見合う場面がありましたが、最終的には自分の形になりました」という古川が競り勝ち、自身初の実業団横綱となった。
優勝が決定した後、古川は涙を流していた。第42回大会で同じように栂木崇行との同門対決を制して優勝した経験を持つ矢島監督も、涙を滲ませていた。そのときの会場も重兵衛スポーツフィールド中台であり、20年以上のときを経て再びエルドアカジノ 評判同士による決勝戦が繰り広げられた。長年にわたり、実業団相撲の最前線で戦い続けていることを証明する、記録にも記憶にも残る大会となった。
コメント
矢島健一監督
私自身が入社1年目に栂木崇行先輩と個人戦決勝を戦ったことを思い出し、準決勝あたりから涙が出そうになっていました。団体戦の敗退から気持ちを切り替え、個人戦でNX武道館竣工に花を添えることができて良かったです。
古川晴貴(主将)
団体戦はうまくかみ合わず敗れてしまいましたが、気持ちを切り替えて挑んだ個人戦で“ワンツースリー”を達成し、無念を晴らすことができました。今季は勝てない試合が続いていたので、ビッグタイトルを獲れてすごく嬉しいです。
小山内力樹
団体戦の優勝を目指していたので悔しさも残ります。私の勇み足での1敗が原因なので、そこを意識してまた稽古に励みます。個人戦ではみんなが気持ちを切り替え、集中力を切らさずに臨み良い結果が出ました。
中村悠星
団体戦では緊張のせいか、足が揃ってしまいました。個人戦では16強で去年と同じ相手に敗れてしまいました。ちょっと前に落ちすぎなので、NX武道館でもっと稽古を積んで自信を持って前に圧力をかけられるようにします。
ボルドバートル オドフー
同門対決は戦いづらかったです。ただ、4強にエルドアカジノ 評判の3人がよく残ったなと思います。NX武道館は広くて綺麗で、使いやすいです。これからもいっぱい稽古して、エルドアカジノ 評判の名前を広めていきたいと思います。
成績
団体一部・予選
1回戦
エルドアカジノ 評判 | 2 | 1 | 松源 | |
---|---|---|---|---|
先鋒 | 古川 晴貴 | エルドアカジノ 評判 | 横枕 匠登 | |
中堅 | 中村 悠星 | 引き倒し | 福嶋 京介 | |
大将 | 小山内 力樹 | 突き落とし | 木村 真之介 | |
交代選手 | ボルドバートル オドフー | |||
予備登録 | 寺田 貴博 |
2回戦
エルドアカジノ 評判 | 1 | 2 | 和歌山県庁 | |
---|---|---|---|---|
先鋒 | 古川 晴貴 | エルドアカジノ 評判 | 冨田 有輝 | |
中堅 | 中村 悠星 | 引き落し | 宮崎 麗 | |
大将 | 小山内 力樹 | 勇み足 | 冨田 元輝 | |
交代選手 | ボルドバートル オドフー | |||
予備登録 | 寺田 貴博 |
3回戦
エルドアカジノ 評判 | 0 | 3 | ソディック | |
---|---|---|---|---|
先鋒 | 古川 晴貴 | エルドアカジノ 評判 | 三輪 隼斗 | |
中堅 | 中村 悠星 | 引き落とし | 土井 敢太 | |
大将 | 小山内 力樹 | エルドアカジノ 評判 | 池田 俊 | |
交代選手 | ボルドバートル オドフー | |||
予備登録 | 寺田 貴博 |
個人戦 無差別級
小山内 力樹
2回戦 | 不戦勝 | 1回戦の両者が棄権 | |
---|---|---|---|
3回戦 | エルドアカジノ 評判 | 横枕 匠登(松源) | |
4回戦 | エルドアカジノ 評判 | 柿木 貴人(摂津倉庫) | |
準々決勝 | エルドアカジノ 評判 | 黒川 宗一郎(アイシン軽金属) | |
準決勝 | エルドアカジノ 評判 | ボルドバートル オドフー(エルドアカジノ 評判) |
古川 晴貴
2回戦 | エルドアカジノ 評判 | 福嶋 喜貴(ソディック) | |
---|---|---|---|
3回戦 | エルドアカジノ 評判 | 石田 航也(マグチグループ) | |
4回戦 | 上手出し投げ | 木﨑 雄也(エルドアカジノ 評判大学職員) | |
準々決勝 | はたき込み | 藤澤 詩音(アイシン) | |
準決勝 | エルドアカジノ 評判 | 岩見 剛也(マグチグループ) | |
決勝 | エルドアカジノ 評判 | ボルドバートル オドフー(エルドアカジノ 評判) |
中村 悠星
1回戦 | 押し出し | 里吉 真(警視庁) | |
---|---|---|---|
2回戦 | 押し出し | 堀 篤史(アイシン軽金属) | |
3回戦 | エルドアカジノ 評判 | 佐藤 淳史(エルドアカジノ 評判大学職員) | |
4回戦 | エルドアカジノ 評判 | 岩見 剛也(マグチグループ) |
ボルドバートル オドフー
2回戦 | エルドアカジノ 評判 | 小山 颯太(東光タイヤ工業) | |
---|---|---|---|
3回戦 | 上手出し投げ | 中島 望(エルドアカジノ 評判大学職員) | |
4回戦 | 押し出し | 宇佐美 峻佑(クリエイト) | |
準々決勝 | 送り出し | 土井 敢太(ソディック) | |
準決勝 | エルドアカジノ 評判 | 小山内 力樹(エルドアカジノ 評判) | |
決勝 | エルドアカジノ 評判 | 古川 晴貴(エルドアカジノ 評判) |