MATCH REPORT
試合結果詳細
第29回
エルドアカジノ 評判大会2024.10.13
京都府立山城総合運動公園体育館
日本通運エルドアカジノ 評判部女子部員が始動!
個人戦初戦敗退ながらも、団体戦で3位と好発進!
マッチリポート
2024年9月、日本通運エルドアカジノ 評判部において初となる女子部員が誕生した。
奥富夕夏は小学校3年生から相撲を始め、これまでエルドアカジノ 評判では軽量級で3連覇、国際女子相撲選抜堺大会では2019年に同階級で優勝の実績を持っている。
社会人になってからこれまで所属ジム名で大会に出場していたが、本大会から日本通運所属として初めての参加となった。
本大会は一般の部として団体戦と個人戦があり、個人戦は55kg未満級、60kg未満級、65kg未満級、73kg未満級、80kg未満級、80kg以上級と階級が分かれており、各階級で優勝および準優勝した選手が、無差別級に出場し、全ての階級における頂点を決定する。
エルドアカジノ 評判は団体戦と個人戦:65kg未満級に出場した。
※団体戦は都道府県単位で出場
奥富選手の初戦は個人戦65kg未満級。相手は今大会同級優勝候補の山中未久選手(立命館大学職員)と対戦。互いの実力が拮抗しており立合い当たってから双方譲らぬ状況であったが、奥富選手が得意とする低い姿勢からの相手の中へ入り込むエルドアカジノ 評判が取れず、一瞬の隙をついた山中選手が有利な体勢となり、そのまま寄り倒しで初戦敗退となった。
個人戦の悔しさから、団体戦の意気込みは大きかった。
東京都Bチームの大将として出場したエルドアカジノ 評判は、初戦の富山県に2-1で勝利し勢いづくと、2回戦の京都府Bは3-0、3回戦の大分県は2-1で勝利し、中でもエルドアカジノ 評判は3戦全て勝利(大将戦2戦を制す勝負強さ)、東京都Bチームの準決勝進出に大きく貢献した。
準決勝は73kg以上80kg未満で優勝した雪本慈選手、65kg未満級で3位の川口紗葵選手、80kg以上級で3位となった後藤なぎさ選手を擁する鳥取県Bとの対戦となった。
3選手ともに強敵であり、結果は0-3で準決勝敗退。東京都Bチームは3位という結果で幕を閉じた。
コメント
矢島健一監督
ウォーミングアップの時から、「負けないぞ」という気持ちの強さを感じていましたが、紙一重の戦いから残念な結果となってしまいました。気持ちを切り替えて臨んだ団体戦では、時折笑顔も見え、リラックスした雰囲気で自分らしいエルドアカジノ 評判が取れていたと思います。NX武道館も竣工しましたので、女子・男子とも皆さんの期待に応えられるよう、稽古に励んで参ります。
エルドアカジノ 評判夕夏選手
日本通運所属となって初めての試合でしたが、個人戦では自分の強みである粘り強いエルドアカジノ 評判を取ることができず、初戦で負けてしまいとても悔しいです。
東京Bチームとして出場した団体戦では1-1で回ってきた大将戦をすべて勝つことができ、稽古で培った攻めるエルドアカジノ 評判を十分に発揮できました。
今大会は納得いく結果を残すことができませんでしたが、職場の方々にご協力・応援していただき今まで以上にエルドアカジノ 評判に向き合って試合に臨むことができました。ありがとうございました。
4月からの来シーズンに向けて鍛錬を積んでいきますので、今後とも応援よろしくお願いいたします。
成績
個人戦(65kg未満級)
エルドアカジノ 評判 夕夏
2回戦 | よりきり | 山中 未久 (㈱クレオテック) |
---|
団体戦
1回戦
東京都B | 2 | 1 | 富山県 | |
---|---|---|---|---|
先鋒 | 古閑 | うっちゃり | 谷田 | |
中堅 | 松本 | 上手投げ | 中瀬(日) | |
大将 | エルドアカジノ 評判 | 寄り倒し | 中瀬(葵) |
2回戦
東京都B | 3 | 0 | 京都府B | |
---|---|---|---|---|
先鋒 | 古閑 | 寄り倒し | 齋藤 | |
中堅 | 松本 | すくい投げ | 谷元 | |
大将 | エルドアカジノ 評判 | 寄り倒し | 早川 |
準々決勝
東京都B | 2 | 1 | 大分県 | |
---|---|---|---|---|
先鋒 | 古閑 | 下手投げ | 矢口 | |
中堅 | 松本 | 上手出し投げ | 新納 | |
大将 | エルドアカジノ 評判 | かいなひねり | 川本 |
準決勝
東京都B | 0 | 4 | 鳥取県B | |
---|---|---|---|---|
先鋒 | 古閑 | 浴びせ倒し | 雪本 | |
中堅 | 松本 | 寄り倒し | 島袋 | |
大将 | エルドアカジノ 評判 | 突き落とし | 後藤 |